社会人向けの学びの場、参加型ラーニングセミナー@JAIST「シーズン7」が2023年の4月から始まります。
何年も働き、職場で先が見えてきた年配者は、モチベーションが低下しがちです。また若い世代は、職場の先が見えないことが不安で、モチベーションが上がりません。双子のモチベーション低下があなたの職場を魅力のない場所にしているのです。
この問題を職場「内」で解決しようとしていませんか?仕事へのモチベーションは決して職場内でのみ生まれるものではありません。職場の「外」の『なぜかどうしてもやりたい活動(ギフトワーク)』に触発され、組織ではなく意識が変わることで、充実した仕事に向き合う人たちがいます。
シーズン7のラーニングセミナーでは、職場の外の活動から仕事へのモチベーションを醸成してきた講師陣に、「働くこと」との向き合いかたを学びます。そして働くことが誰かの幸せにつながることを共有したいと思います。
参加型ラーニングセミナー@JAISTは、地域の社会人向けの人材育成プログラムです。「JAIST地域人材育成セミナー」として2016年にスタートし、以来、毎月継続的に開催してきました。知識を得るのではなく意識を変える、
競争ではなく共創を促す社会人のためのセミナーとして、これまで約80回開講、のべ2000人の受講者にご参加いただいております。
職場でリーダーとなったり、地域で活動・起業したりする機会は増えています。しかし、地道に努力しているけど成功体験がない、やりがいのある仕事だけど活動が回らない、という悩みを良く聞きます。その原因は知識だけ、テクニックだけで切り抜けようとするからです。
ファシリテーション、地方創生・地域活性化活動のデザイン、社会人向けキャリ
アデザイン、チームマネジメント、職場活性化、イノベーション、ストーリーテリ
ング、ビジネス哲学など…
複数の組織からグループで参加して、交流しながら学びますので、市や町、地域を越えてネットワークをつくりたい方にも向いています。
じゃあ、テクニック以上のことはどこで学ぶの?そこで JAIST が提案するのが、参加型ラーニングセミナーです。教えられるのではなく、自分が変わる、自分に能力があることを発見する学びを提供します。
講演を聞くだけでは物足りない、従来にはない研修や社員セミナーを受けさせたい、そうした学びの場を求める企業や組織に最適な、大学院大学が創るアクティブラーニング型のセミナーです。
大学・研究機関の研究者、地域企業やNPO法人の経営者、起業家、メディア編集者、アナウンサー、デザイナー、クリエイターなど…
2023年の春からの全6回のセミナーでは、地域でパラレルキャリアを築くことで本業でも充実した働き方をしている講師の体験を共有します。また参加型のワークショップで、それぞれの受講生が事前学習した内容や体験を元にディスカッションすることで、使える学びを深めていきます。
ツエーゲン金沢 代表取締役ゼネラルマネージャー・西川圭史さん
NHK金沢放送局 エグゼクティブアナウンサー ・ 水谷彰宏さん
釣りアンバサダー,ツッテ編集長 ・ 中川めぐみさん
ウフフドーナチュ代表・志賀嘉子さん
若鶴酒造株式会社取締役(三郎丸蒸留所ブレンダー&マネージャー)・稲垣貴彦さん
18:00 開場
(会場:JAIST金沢駅前オフィス ポルテ金沢9F)
18:30-19:30 講義セッション
(講師の講演や解説です)
19:30-20:10 ワークショップセッション
(参加型のグループワークで学習)
20:30-21:30 創発セッション(法人向け)
(少人数で交流しながら学習します)
※新型コロナウイルスなどの感染症拡大予防のため、会場ではなくオンラインでの受講をお願いすることがあります。
個人でお申し込み、ご参加いただく方へ向けて《復習向けのコンテンツ》のご提供を新たに開始しました。
【個人有料会員さまがご利用いただける3つのコンテンツ】
①後から視聴して学べる『講義映像』
(公開期間:開催後約1か月間)
当日の講義内容を、動画で視聴いただけます。
ご事情あって参加できないとき、あるいはご自身のペースで
後からでも柔軟に学べるようになりました。
セミナーのテーマに沿ったおすすめの書籍を講師の先生と
本学がそれぞれ厳選、書評を加えてご紹介。
学びを深めるポイントを的確に押さえることができます。
③セミナーの内容をいつでも確認『ふり返りブログ』
当日のセミナーの中身や流れを、まるごとより易しくまとめた
ふり返りブログ記事により好きな時間に必要な範囲の復習がで
きます。
※②と③は、バックナンバーも閲覧できます!